雨漏りは自然に直る?放置することで起こる5つのリスク

「雨漏りしてるけど、そのうち自然に直るかも…?」と考えて、しばらく様子を見る人がいます。 しかし、雨漏りは自然に直ることはなく、時間が経つほど悪化し、建物に深刻なダメージを与えます。 特に、木材の腐食・カビの発生・漏電による火災・修理費の増…続きを読む
「雨漏りしてるけど、そのうち自然に直るかも…?」と考えて、しばらく様子を見る人がいます。 しかし、雨漏りは自然に直ることはなく、時間が経つほど悪化し、建物に深刻なダメージを与えます。 特に、木材の腐食・カビの発生・漏電による火災・修理費の増…続きを読む
屋根材にもいろんな種類がありますが、ここ数年は金屬の横葺き屋根が人気です。 金屬の横葺き屋根と言えば「横暖ルーフ」や「スーパーガルテクト」といった商品が有名ですよね。 ところが当社では、これらの屋根材はご指定がない限り施工しておりません。 …続きを読む
雨漏りは、「天井から水が漏れてきて困る…」といったレベルの、単純な問題ではありません。 ・雨漏りを直さないとどうなる? ・雨漏りが長く続くとどうなる? ・雨漏りで家が壊れる可能性もある? 上記のような内容を、雨漏り調査・修理の…続きを読む
昨年から相次いでいる、リフォーム業者を装った闇バイトによる強盗事件。 「リフォームを考えているけど怖くて問い合わせできない」 「詐欺や強盗に遭わないか心配」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。 ただでさえ業者選びは難しいのに、詐…続きを読む
2階建て以上の住宅であれば多くの家に設置されているバルコニー。 洗濯物を干したり日光浴をしたりと、お家にとってありがたい存在ですよね。 ところがバルコニーは建物のなかでも特に劣化しやすく、劣化を放置すると大変なことになるということをご存じで…続きを読む
「破風(はふ)」と聞いて屋根のどの部分か答えられる人はどれくらいいらっしゃるでしょうか? そもそも「破風ってなに?」「初めて聞いた」という人も多いのではないかと思います。 そんな建物のなかでもあまり知られていない破風ですが、実はとても重要な…続きを読む
当社施工事例や現場レポートでもたびたび登場する「霧よけ(キリヨケ)」。 「霧よけ」と聞いてもピンとこない人が多いかも知れませんが、「庇(ひさし)」と言ったらイメージしやすいのではないでしょうか。 最近の新築住宅ではあまり設置されなくなってき…続きを読む
当社現場レポートや施工事例を見ていただくと、かなりの確率で石付き鋼板屋根「セネター」が登場しているかと思います。 そんな当社イチオシの屋根材でもあるセネターですが、もちろんおすすめするのにはワケがあります。 そこで今回は、セネターとはどんな…続きを読む
建物の外装だけでなく、お風呂やキッチンなどの水回りでも使われているコーキング。 ホームセンターでも売られているため、いちどは目にしたことがあるのではないでしょうか。 DIYツールとしても一般的なものになってきたコーキングですが、たくさんの種…続きを読む
建物の屋根から外壁まで、今となっては一般的なものとなった「ガルバリウム鋼板」。 昔の金属の外装材は「錆びやすい」というイメージがありましたが、ガルバリウム鋼板が誕生してからというもの、その概念が覆されました。 また比較的安く施工することがで…続きを読む